投稿日:2019-07-04 Thu
窓の外でザワザワと賑やかな野鳥の声がしているので覗いてみると、 キビタキが子供の雛に餌をやっている。

キビタキの雛(雌)。 きっと、今朝巣立ったのだろう。
巣立ちは、今日の様な雨上がりの朝よくある。
今年は、何度もベランダで休んでいるキビタキを目にしていたので、
庭のどこかに巣をつくったのだろう。
私の大好きなキビタキが育ったとは、嬉しい。 黒と黄色の雄は、本当にきれいだ。
なんて、淡~い気分もここまで。
なんと、ストーブの中から羽音の様な鈍い音がした。
あっ! 野鳥が煙突からストーブに落ちたんだと咄嗟に理解。
というのは、今朝から、鈍い音があり、その度に、なんだろうかと外に出て見ていたのです。
びっくりして、こわごわストーブの扉を開けると、暗闇の中から小鳥が飛び出してきた。
1階にはいそうにないので、2階に行くと、運良くカーテンの中でザワザワ。
窓を急いで開けると、無事外に飛びだして行った。
良かったぁ!
ストーブを掃除すると鳥の死骸がよくあるという話しは聞いていたが、逃げてくれて本当に良かった。
このままにはしておけない。 夕暮れまでにはできそうなので、早速、屋根にあがり、煙突のトップを外した。

煙突のトップには、小鳥よけに針金を付けていたのに・・・。

新たに真鍮の針金の太いのと細いのをとりつけた。
これだけ隙間を小さくすれば大丈夫でしょう。

無事、煙突に取り付け、完了。
屋根に上がったついでに、
・煙突周りの瓦を調整し、 ・屋根のゴミを掃除、
そして、最後にガムテープで瓦を補強(笑い)。いつまでもつやら。

あぁ、くたびれた! 田舎生活って、予想しないことが本当によく起きる。
投稿日:2019-06-20 Thu
畑で野菜ができるまでは、山菜を食べればいいんだ!と思いついて、ここ数年、毎日、春になると山菜頂いています。
今はまっているのは、野菊類の新芽の先っぽ・・・ヨメナ、ノコンギク、ユウガギク、ゴマナ、ツリガネニンジンなど
さっと湯がいて、炒めていただいています。 ピザにしてもおいしい。

今年は、ホワイトソースと野菊のパイにしました。
明日は、ご飯に混ぜて、おむすびにしてみよう。

今は、ミズや、ミョウガの若芽も、おいしいです。
ベジタリアンフードが人気の今、山菜レストランがアメリカでは人気になっているらしい。
日本だともっと美味しくて、種類も豊かな料理ができそう。
。
△ PAGE UP